公的医療保険について 十分に活用していますか?

公的医療保険について

自分や家族が病気になると、不安や心配がどんどん重なっていきますよね。

私も、指定難病になった時、これからのことを悲観したり、
身体だけではない、ほかの心配事も出てきて、辛い思いをしました。

そのひとつが、これからかかるお金の心配でしたが、
そんな時、強い味方になってくれたのが『公的医療保険』でした。

そこで、病気にかかるお金の心配は、
まず『公的医療保険』を知って、上手に使いこなしながら、
ぜひ!お金の心配を減らしてみてください!

この記事でわかること
  • 自分が、どの公的医療保険に属しているのか
  • 病気になったとき、どの助成や給付制度を使えるのか
  • 申請する方法
  • 初期費用をおさえる方法
目次

自分が加入している公的医療保険の確認

自分が加入している公的医療保険の確認


自分が加入している『公的医療保険』の種類ってわかりますか?


一口に『 公的医療保険 』と言っても、いろいろ種類があるんですよ。


まず、この種類の確認が大切です!!

確認方法

従来の健康保険証

国民健康保険…左上に「国民健康保険」と記載されています
国民健康保険以外…「保険者名称」というところに、記載されています

マイナンバーカードの保険証( マイナ保険証

「マイナポータル」からログインすると、確認が可能です
マイナポータル(デジタル庁)

なぜ、種類の確認が必要なの?

公的医療保険の種類によって

  • 受けられない助成や給付制度がある
  • 請求方法、申請先が違う


いざという時、あせらず、スムーズに使うために、確認しておくことをオススメします。

意外な注意事項

次にあげることにも、注意 が必要です。

  • 健康保険証を、保管している場所はわかりますか
  • 期限切れをしていませんか
あつこ

これは、ありえない話ではないんですよ!!




いざ使おうとしたら、保管してある場所が思い出せないとか、なくしてしまったとか。

お給料や年金、口座などから引き落としになっている場合は、心配ないのですが、

自分で、保険料の支払いをしている方は、忘れずに支払いをすませているか。


*国民健康保険は、1年間の保険料を、一括で支払う方法と、
 10回に分けて払う方法がありますので、気をつけてくださいね。


注意 が必要ですよ。



保険料を払い忘れて、その権利がなくなっていた。
そんなことも、ありえる話なんです。



これらのことがないように

[どこに保管をしてあるか、期限は切れていないか]

を、いま一度確認してくださいね。


また、保険料(税)を払うことが、経済的に難しく、医療保険に加入していない。
こういう方も、中にはいらっしゃると思います。

このような、経済的に難しいという方は
2-3 国民健康保険料(税)の納付が困難な場合
を、参照してみてください。

条件によって、軽減や、免除の対象になりますよ。



ここまでで

・自分の公的医療保険の種類

・意外な注意事項


が、わかったところで、

あつこ

次は『公的医療保険制度』について、理解を深めちゃいましょう



自分が、実際に受けられる給付や、申請先を、いち早く確認したい方は

2-2 公的医療保険の種類と申請する窓口
こちらからどうぞ

公的医療保険制度について

公的医療保険制度について
あつこ

ちょっと固い内容ですが、大切な部分ですので、
よかったらお読みくださいね

公的医療保険制度とは

「公的医療保険」とは、

すべての国民が必ず加入することが義務付けられています。

そして、「公的医療保険制度」とは

病気やケガで、医療機関を受診した時、医療費の一部を負担してくれる保険制度です。

《 公的医療保険制度の特徴 》 

  • 国民皆保険

    国民全員を、公的医療保険で保障している。
  • 「フリーアクセス」制度

     どの医療機関でも、どの医師の医療でも自由に選べて受けられる。

     世界では、登録した医療機関を、最初に受診しなければいけない、という国もあるのです。
  • 現物(医療サービス)給付

     一部の負担のみで、診療や手術、注射や薬などの

     医療サービスを受けられる仕組みです。
  • 安い医療費負担で高度な医療が受けられる。
  • 社会保険方式を基本としつつ、皆保険を維持するために公費が投入されている。

    (3割自己負担なら、残りの7割を公的医療保険制度で負担)

公的医療保険の種類と申請する窓口(それぞれ違います)

では、実際にご自身の『公的医療保険』をもとに、

申請する窓口を確認してみてください。

     

国民健康保険

  
⒈ 国民健康保険

 特定の企業に属していない人 自営業、無職など

 市町村が運営する医療保険制度 

 窓口…各市区町村役場の窓口

⒉ 国民健康保険組合

 ある一定の職業(建設、美容、医療、料飲、衣類など)のものが、

 業種ごとに集まって加入



健康保険( 被用者保険、社会保険 )


⒈ 健康保険組合

 会社員 大企業の従業員等が加入
       
 窓口…各健康保険組合

⒉ 協会けんぽ(全国健康保険協会管掌健康保険 )

  健康保険組合がない企業の従業員等が加入する

  窓口…協会けんぽ各都道府県支部

 ① 船員保険

       船員 

   窓口…全国健康保険協会 船員保険部

    ② 共済組合

        公務員、教員職 

       窓口…各共済組合





後期高齢者医療制度

   
 原則75歳以上の方が加入する制度 

 (75歳以上もしくは65歳以上で障害を持つ高齢者が加入する)

 窓口…各市区町村役場の窓口

健康保険料(税)の納付が困難な場合

国民健康保険(国民健康保険制度)は、

  • 職場の健康保険(被用者保険)に加入していない方と、その扶養家族
  • 後期高齢者医療制度に該当されている方
  • 生活保護を受けている方


以外が、原則として加入する医療保険なのです。

しかし、失業や営業不振など、何らかの事情で、国民健康保険料(税)を、

  • 納期内に納付することが困難

  • 滞納保険税を一括して納付することが困難



このような方は

国が定める『軽減制度(法定軽減)』や、

各市町村役場が定める『申請減免制度』という

減免制度 があります。


ぜひ、そのままにしたりしないで

国民健康保険を担当する窓口に相談してみてください。

ご自身にあった制度を案内してくれますよ。

公的医療保険の給付内容について

公的医療保険の給付内容について

主な給付内容は、次のようになります。

医療給付


療養の給付

 病院などの医療機関で、被保険者証(70歳以上の人は高齢者受給省も)を

 提示すれば必要な医療が受けられます。

被保険者の年齢医療費の自己負担の割合
6歳未満2割負担
6歳以上満69歳まで3割負担
満70歳から満74歳まで2割負担 ただし現役並みの所得がある人は3割
満75歳以上1割負担 ただし現役並みの所得がある人は3割




入院時食事療養費

 入院した時の食事代のうち、一食460円を超える金額を給付されます。

  ※ 低所得者は、一食につき210円

  (低所得者で、90日を超える入院の場合は、一食160円)

  (特に所得の低い低所得者…70歳以上 の場合は、一食100円)



入院生活療養費( 65歳~ )

 65歳以上の人が入院する場合、

 入院した時の食事代と、生活にかかる費用で、一定額を超えた分が給付されます。

 一食460円+一日住居費370円 を除いた部分が給付されます。

  ※入院時生活療養(Ⅱ)を算定する保険医療機関では、一食420円

 低所得者は、一食につき210円+一日住居費370円

 特に所得の低い低所得者は、一食につき130円+一日住居費370円

 老齢福祉年金受給者は、一食につき100円+一日住居費0円

 ※ 難病等の患者さんの負担は、食事療養標準負担額と同額です



高額療養費( 自己負担限度額 )

 医療機関や、薬局の窓口で支払った医療費が、

 1か月の自己負担限度額を超えたとき、超えた分の給付を受けられます。



現金給付

傷病手当金

 被保険者本人が、業務外の病気やけがで療養のため、仕事を休んで、

 その間、給料が支払われない、または給料が減額されて、

 その支給額が傷病手当金の給付額より少ないとき、

 生活費を保証するため支給される給付です。

 連続して3日以上休んだ、4日目から

 1日につき、直近12か月間の標準報酬月額の平均した額の

 30分の1に該当する額の3分の2が受けられます。

 支給開始日から、1年6か月の範囲で給付が行われます。


注意!!
国民健康保険の方は基本『傷病手当金』は受けられません。

(ちなみに。。出産手当金も受けられません)



 ※ 今現在(2023年1月現在)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため

 国民健康保険加入者で、新型コロナウイルスに感染、

 または発熱等の症状があり感染が疑われて、

 療養のために働くことができなかった方に対して

 一定の要件を満たす場合、傷病手当金が支給されるそうです。

 
※ 事業主の方は対象外です

 各自治体に確認をしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次